日本共産党静岡県西部地区委員会たより

静岡県西部地域、浜松市・湖西市の日本共産党事務所です。
地元選出の地方議員の活躍、各後援会の行事を紹介させていただきます。

酒井とよみの市政レポート No.766

酒井とよみの市政レポート 2023年9月2日

酒井とよみの市政レポート No.766

政府は漁業者との約束を守れ 汚染水の海洋放出を中止せよ 日本共産党

◆猛暑の夏休みが終わり 2学期スタート

 小中学校は、8月30日から 幼稚園は、9月1日から
 2学期が始まりましたが、まだまだ猛暑は続きそうです。水分補給は欠かさずに、交通事故にあわないように登校してください。

◆気田幼稚園は、外壁及び屋根の改修工事中です。
◎塗装、防水、屋根通路改修、等
◎工期は、6月9日~10日27日。工事金額は、2,186万円。

◆旧「熊切村立川上小学校」入口に『出兵橋』あり
 ~よみがえる戦争の記憶 今も残る戦争の遺産
 国道362号から「川上小学校」へは、杉川に架かる吊り橋を渡ります。その橋の名が、『出兵橋』です。橋は現在、通行禁止。
 10年以上前に渡った時には、校庭に「出征兵士を送る『お立ち台』がありました。今、語り継ぐべき戦争の記憶・遺産です。
 春野町では、日中戦争と太平洋戦争で、534人が戦死しました。

◆春野町川上 橋の架け替え工事も調査 8/29
 麦島大橋(杉川林道)を 林野庁工事
 老朽化した「麦島大橋」は、林道の開設管理者である林野庁が、上流側併設して新設する工事が着工。
 まず、左岸側の橋台を新設(1億1,132万円)し、次に右岸側、最後に橋桁を建設へ。総額は4億円以上か。
 市はこの道路を「市道春野杉川線」と認定しており、国道362の交差点から松山沢橋までは、共同管理の位置づけと思われます。

◆国道362号の川根本町地内の災害防除工事
 8月29日午後 進捗状況を確認しました。「補強土壁工」県工事、工期は10月11日まで

◆9月3日に「総合防災訓練」を開催
 静岡県・浜松市・湖西市が共催 市内19か所で
 天竜区内の訓練会場は3か所
◎二俣小学校…「避難所開設・運営訓練」「市民レスキュー訓練(応急手当)」「緊急物資受入れ訓練」
◎天竜厚生会研修センター…福祉避難所開設訓練
◎市営住宅大谷団地…応急危険度判定実地訓練

◆『緑恵台土砂崩落に係る行政対応検証会会議録及び資料(第1回~第7回)の公開』について
 浜松市ホームページで8月23日から公開しています。検索の手順は、(トップページ→「防災」→「防災・災害情報」→「浜松市天竜区緑恵台土砂崩落に係る行政対応検証会」)です。

◆うさぎの目『浦川の旧「清流荘」』
 佐久間町が地域活性化のために建設した旧『さくま自然休養村 清流荘』が廃止・閉鎖されて久しい。大きな白亜の施設だ。昨年度の市公募で借受人が決まり、来年オープンを目指して改装中だ。事業者は東区の「Kashu(カシュウ)」。運動合宿向け施設になる。よかった!期待は大きい。(サ)

●きょうの一句
 鈴虫のいつか遠のく眠りかな  阿部みどり女


★党員、サポーター募集中
 戦争の足音が聞こえませんか?
日本には憲法9条があるのになぜ?
 戦争のない平和、自由、希望を守りたい!つくりたい!
命と暮らしを守りぬく政治へ
主権者無視の自公政権はダメだ
国政も市政も、変えたい!
その熱き思いを実現するためにあなたもぜひ日本共産党へ入りませんか!
サポーターになりませんか!
お待ちしています。


生きつづけられる北遠・天竜区にしましょう
相談や要望はお気軽に酒井とよみまで

Tel/fax 929-0232
携 帯 090-4867-4546
〒431-3641 天竜区熊1621
★インターネット検索は JCP酒井とよみ
★eメールは Kyousanto05@hamamatsu-shigikai.jp
フェイスブックをご覧ください。
Facebook始めました。「酒井とよみ」で検索を。




力をあわせて一緒に政治を変えましょう!

日本共産党静岡県西部地区委員会

住所 静岡県浜松市中央区上島2-13-17

電話 053-474-2145

日本共産党紹介


同じカテゴリー(酒井とよみ 天竜区市議会議員)の記事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
酒井とよみの市政レポート No.766
    コメント(0)